Fate/GOの有償石と無償石の違いとは?
FGOの有償石と無償石の違いについて解説します。
有償石と無償石はその名が示す通り、下記のように分類されます。
- 有償石:課金で入手した聖晶石
- 無償石:課金以外の方法で入手した聖晶石
普段、聖晶石を入手できる機会の多いログインボーナスやクエストのクリア報酬で得られる分は、タダで入手しているため、もちろん無償石に分類されます。
有償石の分類のされ方にも少し罠があり、例えば下記画像の9800円のを買ったら167個、有償石になりそうじゃないですか??
しかし、167個まるまるは有償石になりません(゚Д゚≡゚Д゚)86個は有償石になりますが、オマケの81個分は無償石になってしまいます。※きちんと読むと「オマケ(無償分)81個」って書いてある。
私は当初これに気づかず、167個まるまる有償石になると思っていたため、結構ガックリきた_| ̄|○
有償石で何ができるか?
有償石と無償石に分けられているくらいだから、もちろん有償石だけで出来る事もあります。
たま〜に開催される星5のサーヴァント1騎確定の福袋召喚(1回限定)、こちらは有償石でしか引くことが出来ません。
FGOの星5サーヴァントは通常ガチャでは排出率1%ですからね、これを確定(100%)で手に入れられるメリットは計り知れません(((( ;゚Д゚)))
FGOはなんつ〜か、こういう課金したくなる要素がめっちゃ絶妙だと思います。
色々なクラスがいるから全部の星5を揃えたくなるし、揃えたとしても霊基再臨って要素もあるし・・・。
こりゃコレクションしたくなって、アホみたいに課金したくなる気持ちもわかるってもんです。私のフレンドにもマーリンの宝具をレベル5にしてる人いるけど、何百万課金してるんだろ?w
有償石と無償石の優先度について
有償石と無償石、両方を持っている時は、無償石から優先されて使用されます。
なので、「有償石は残しときたいのに、有償石から使われたらどうしよう・・・」といった心配はご無用ですよ^^
いつかまた開催されるであろう福袋召喚のためにも、有償石は極力残しておきましょう。