MENU

Fate/GOの曜日クエストってどこにあるの?

FGOを始めたばかりだと、「曜日クエストってどこにあるんだ?」って迷ってしまいますよね。

 

私も初心者の頃ド忘れして、「あれ?曜日クエストってどうやって行くんだっけ?」と戸惑ったことがあります(^^;)

 

曜日クエストは、FGOのターミナル画面から「カルデアゲート」→「曜日クエスト」と行ったところにあります。

 

 

 

 

と、これだけで話が終わってもなんだかなので、曜日クエストとはどのようなものなのかも解説します。

 

曜日クエストとは、大きく分けて下記の3つがあります。

 

  1. 種火集め
  2. 修練場
  3. 宝物庫

 

順にどのようなクエストなのか説明していきますね。

 

1. 種火集め

種火集めクエストでは、サーヴァントのレベルを効率よく上げられる種火のアイテムをたくさん入手できます。

 

なので、手持ちのサーヴァントのレベルを上げたいなら、ひたすらこのクエストに挑むべしです。

 

曜日ごとに入手できる種火のクラスは異なり、下記の日程になっています。※唯一、狂(バーサーカー)の曜日がありませんが、バーサーカーの種火は毎日ランダムで現れます。

 

  • 月曜 種火集め<槍・殺編>
  • 火曜 種火集め<剣・騎編>
  • 水曜 種火集め<弓・術編>
  • 木曜 種火集め<槍・殺編>
  • 金曜 種火集め<剣・騎編>
  • 土曜 種火集め<弓・術編>
  • 日曜 種火集め<ランダム編>

 

いずれのクエストも難易度が「初級」「中級」「上級」「超級」の4つあり、難易度に応じて下記のアイテムをドロップしてくれます。

 

※獲得経験値の()内の数値は、クラスが一致した時の獲得経験値

アイテム名 ドロップしやすい難易度 獲得経験値
叡智の種火 初級 1000(1200)
叡智の灯火 中級 3000(3600)
叡智の大火 上級 9000(10800)
叡智の猛火 超級 27000(32400)

 

超級に挑めば、一番獲得経験値の高い「叡智の猛火(通称:金種火)」を6〜9個獲得できます。種火集めクエストに挑むなら「超級」一択です。

 

なお、種火とサーヴァントのクラスは一致させるに越したことはありませんが、たかが1.2倍の違いなので、私は結構クラスが一致しなくても種火を使っちゃっています。

 

2. 修練場

修練場クエストでは、サーヴァントの霊基再臨スキル強化の際に必要となる、ピースや輝石といったアイテムを集められます。

 

霊基再臨やスキル強化の素材に困ったら、こちらに挑戦すべきです。

 

曜日ごとに入手できるクラス素材が異なり、下記のスケジュールとなっております。

 

  • 月曜 弓の修練場
  • 火曜 槍の修練場
  • 水曜 狂の修練場
  • 木曜 騎の修練場
  • 金曜 術の修練場
  • 土曜 殺の修練場
  • 日曜 剣の修練場

 

こちらのクエストも種火集めクエストと同様、「初級」「中級」「上級」「超級」の4つに分かれており、難易度によって下記の素材をドロップしやすくなっています。

 

アイテム名 ドロップしやすい難易度 用途
ピース 上級 霊基再臨(1〜2回目)にて使う
モニュメント 超級 霊基再臨(3〜4回目)にて使う
輝石 初級・中級 スキル強化(Lv2〜3)にて使う
魔石 上級 スキル強化(Lv4〜5)にて使う
秘石 超級 スキル強化(Lv6〜7)にて使う

 

上記の表を参考に、あなたが今必要としている素材に応じて、挑戦する曜日や難易度を選んで頂ければと思います。

 

3. 宝物庫

宝物庫クエストは、サーヴァントのあらゆる強化に必要不可欠なQPを貯められるクエストです。

 

曜日クエストとは名ばかりで、毎日同じ内容のクエスト「宝物庫の扉を開け」が開放されており、敵のクラス傾向は「術」のみです。

 

こちらのクエストも「初級」「中級」「上級」「超級」の4つに分かれており、難易度に応じて獲得QPが高くなっていきます。

 

※獲得QPは各難易度に1回だけ挑戦した時の結果を記しています。これで大体の獲得QPを把握して頂ければとm(_ _)m

難易度 獲得QP
初級 86400
中級 217900
上級 559400
超級 1401400

 

QPを貯めたいなら「超級」が圧倒的に効率良いです。

 

以上、曜日クエストの解説でした。あなたの必要としているものに応じて、各種曜日クエストに挑戦して頂ければと思います!

いくぞ英雄王――――聖晶石の貯蔵は十分か

下記ページにて、聖晶石を無料で増やす裏技を公開中!私もこの裏技で176個の聖晶石をGETしました。