Fate/GOの英雄の証の使い道と集め方
FGOをプレイしていると、時折手に入るアイテム「英雄の証」。
FGOを始めたばかりの方だと、これにどんな使い道があるのか分かりませんよね。
そこで当記事では、アイテム「英雄の証」の使い道、および集め方をご紹介します。
英雄の証の使い道
英雄の証には4つの使い道があります。
1つ目から順に見ていきましょう。
霊基再臨
サーヴァントのレベル上限を開放する「霊基再臨」の素材として、英雄の証が複数個必要になります。
ストーリーが追加されるごとに増えていく再臨素材ですが、英雄の証は初期から実装されているアイテムであるため、必要になるサーヴァントが非常に多いです。
いくらあっても足りないくらいですので、後述する「英雄の証の集め方」で集めておきましょう。
2021年10月時点、霊基再臨でもっとも多くの英雄の証を要求するサーヴァンは、ランサー「ブリュンヒルデ」の44個です。
スキル強化
サーヴァントの保有しているスキル強化にも、英雄の証が必要になります。
スキル強化は1回あたりの素材要求数が多いということもあり、複数のサーヴァントに強化をばらけさせるとすぐに不足してしまうでしょう。
まずは、1騎のサーヴァントに絞って強化していくのオススメですね。
2021年10月時点、スキル強化でもっとも多くの英雄の証を要求するサーヴァンは、ランサー「カルナ」の216個です
霊衣開放
霊衣開放とは、サーヴァントの別衣装を開放できる機能のことです。
一部のサーヴァントは英雄の証が必要になりますので、容姿にこだわる場合は事前に集めておきましょう。
アペンドスキル
アペンドスキルとは、バトル中に常時発動するスキルのことです。
アペンドスキルの解放後、スキル強化と同じ要領でレベルを上げていくことになりますが、ここでも英雄の証が必要になります。
ただ、アペンドスキルは「霊基再臨」や「スキル強化」よりも優先度は低いので、英雄の証が余ったときに強化しましょう。
英雄の証の集め方
英雄の証は利用頻度の高いアイテムなので、どうやって集めるのか気になる方も多いと思います。
ここからは、英雄の証の集め方を紹介します。
フリークエスト
フリークエストに登場する一部の敵エネミーが英雄の証をドロップします。
しかし、FGOのフリークエストは100を超えるため、どのクエストで周回するべきか迷ってしまいますよね?
結論から言ってしまうと、周回するのであれば第五特異点「ゴールドラッシュ」がオススメです。
シャドウサーヴァントが登場するため「虚影の塵」と一緒に集めることができ、消費AP20と良心的です。
修練場
曜日クエスト「修練場」の敵エネミーからも、英雄の証をドロップします。
第五特異点「ゴールドラッシュ」と比べると効率は落ちますが、サーヴァントのモニュメントも同時に集めることができるというメリットもあります。
所持しているアイテムの状況を考えながら、周回するクエストを決めましょう。
イベント交換
定期的に開催されるイベントでは交換所が設けられており、イベント専用のドロップアイテムと英雄の証を交換できます。
交換できる数はイベントによって異なりますが、20個〜30個であることが多いですね。
英雄の証をまとめて入手できる貴重な機会ですので、イベントクエストを周回して交換しておきましょう。
おわりに
霊基再臨やスキル強化で利用する素材は多岐にわたりますが、英雄の証はその中でも要求数の多いアイテムです。
イベントが開催されていない期間は、フリークエストや曜日クエストで集めておきましょう。
対してイベント開催期間は交換所で交換してもらう方が効率が良いため、英雄の証があれば交換しておくのがオススメです。