Fate/GOでフレンドに使われるサーヴァントは?クラス別にまとめてみた
FGOではフレンドに自身のサーヴァントが使用されることで、フレンドポイントが入る仕組みになっています。
そのため、できるだけ多くのフレンドにサーヴァントを使用してほしいですよね?
当記事では、FGOでフレンドに使用されるサーヴァントをクラス別にまとめて紹介します。
FGOでフレンドに使用されるサーヴァント
FGOでフレンドに使用されるサーヴァントを、セイバー〜バーサーカーの計7クラスに分けて紹介します。
セイバー:アルトリア
セイバークラスは「アルトリア」がおすすめです。
アルトリアはNPチャージスキルを所持しており、概念礼装の「虚数魔術」や「冬の結晶」を完凸できていれば即宝具を撃つことができます。
そのため、システムを組むのが難しい初心者プレイヤーから利用してもらえるでしょう。
また、スキル3の「輝ける路」でスターを出しつつ、スキル2「竜の炉心」で全コマンドカードをバスターに変化させてからのバスターチェインで超火力も狙えます。
サポーターなしで安定した火力を出せるので、サポートに出すサーヴァントに困ったらアルトリアを出しておきましょう。
もしサポート系セイバーを出すのであれば、ネロブライドもおすすめです。
アーツバフとNP効率アップが優秀であるため、アーツシステムを組むときに利用されやすいです。
ランサー:メリュジーヌ
ランサークラスは「メリュジーヌ」がおすすめです。
メリュジーヌは「アーツ単体宝具」と「バスター全体宝具」を使い分けることができ、アーツシステム&バスターシステムのどちらにも適正があります。
たとえシステムを組まなくても、宝具を使い分けながら臨機応変に戦うことができるため、初心者プレイヤーから熟練プレイヤーまで使ってくれるでしょう。
それだけでなくスキル3「レイ・ホライゾン」を利用すれば、NPを0から100まで溜めて宝具を撃つことができます。
黒聖杯を持っていればさらに火力を盛れますので、汎用性の高いランサーです。
アーチャー:ギルガメッシュ
アーチャークラスは「ギルガメッシュ」がおすすめです。
ギルガメッシュの全体宝具はサーヴァント特攻攻撃であるため、敵エネミーがサーヴァントであれば大ダメージが狙えます。
FGOの多くのクエストの最終WAVEは、ほとんどサーヴァントが登場するため、ストーリーやイベントを問わずで活躍できるでしょう。
スキルにもクセがないので、初心者プレイヤーが使用してくれる可能性があります。
もし熟練プレイヤ―に借りてほしいのであれば、クリバフを盛って爆発的な火力を叩き出せる「超人オリオン」もおすすめです。
高難易度クエストが実装されているタイミングは、超人オリオンの使用率が高い傾向にありますよ!
ライダー:ドレイク
ライダークラスは「ドレイク」がおすすめです。
大前提として、ライダーは宝物庫周回で利用されます。
そのため、QP増加系礼装「ベラリザ」を付けていれば、どんなライダーのサーヴァントでも使用されるでしょう。
ただ、一部のプレイヤーは周回要員としても採用することがあるので、全体宝具でNPチャージを持っているドレイクは使用されやすいです。
キャスター:キャストリア
キャスタークラスは「キャストリア」がおすすめです。
キャストリアはサポート系サーヴァントとして最高峰の能力を持ち、アーツシステムを組むときはほぼ100%採用されます。
宝具には無敵の上位交換である「対粛正防御」を見方全体に付与できるため、高難易度クエストで耐久することも可能です。
とにかくサポーターとして優秀なサーヴァントですので、キャストリアを所持している場合は必ずサポート編成に設定しておきましょう。
ただし、キャストリアをサポート編成に出すときはスキル1〜スキル3をマックスまで上げておいてください。
アーツシステムで周回するときに、スキルレベルが不足しているとNPを100まで回収できずにシステムとして成立しなくなります。
アサシン:光のコヤンスカヤ
アサシンクラスは「光のコヤンスカヤ」がおすすめです。
光のコヤンスカヤはバスターシステムの要となるサーヴァントであるため、実装当初から利用率が非常に高い傾向にあります。
自身も全体宝具アタッカーとして敵エネミーを殴ることもでき、アペンドスキルとカレイドスコープを合わせれば即宝具を撃つことも可能です。
コヤンスカヤシステムを組むときは、必ず光のコヤンスカヤをフレンドから借りなければなりません。
そのためサポート編成に設定しておけば、周回することの多いイベント中はたくさん利用されるはずです。
バーサーカー:アルジュナ(オルタ)
バーサーカークラスは「アルジュナ(オルタ)」がおすすめです。
アルジュナは全体宝具が強力で、フォーリナー以外のクラスから攻撃有利を取ることができるのが魅力ですね。
アルジュナのスキル1「対邪悪EX」によって弱体特攻を自身に付与し、宝具の”攻撃前”にバスター耐性ダウンを敵に付与することで高火力を叩き出すことが可能です。
弱体特攻は宝具にではなく自身に付与されるため、仮にHPが残っていても宝具の後ろにバスターカードを選択すれば、削り切ることができるでしょう。
また、バーサーカークラスは優秀なサーヴァントが多く存在します。
アルジュナを持っていなければ、モルガンや源頼光、クーフーリン(オルタ)などもおすすめです。
エクストラクラスで使用されやすいサーヴァント
ここからは、エクストラクラスで使用されやすいサーヴァントを紹介します。
ルーラー:天草四郎
ルーラークラスは「天草四郎」がおすすめです。
普段のクエストで輝くサーヴァントではありませんが、高難易度クエストでの長期戦で活躍します。
天草四郎の宝具はダメージ判定前に強化解除が入るため、敵エネミーに無敵&回避が付与されていてもダメージが入るのが魅力的ですね。
特に高難易度クエストは厄介なギミックが多く、防御系スキルを多様するので、天草四郎がアタッカーとして採用されることは増えるでしょう。
アヴェンジャー:Sイシュタル
アヴェンジャークラスは「Sイシュタル」がおすすめです。
Sイシュタルはアーツアタッカーとして適正があり、宝具レベルによってはどんなクエストでもアーツシステムを組めます。
最近はバスターシステムが注目されていますが、アーツシステムが弱くなったわけではありません。
ネロブライドやキャストリア、その他NP配布サーヴァントを用意できれば、簡易的なアーツシステムを組めますので、サポート編成として設定しておきましょう。
アルターエゴ:蘆屋道満
アルターエゴクラスは「蘆屋道満」がおすすめです。
蘆屋道満は即死付与できる全体宝具であるため、水着キアラや二トクリスを編成して高速周回を行うことができます。
システムのようにNP計算をする必要がなく、ただ宝具を撃てばいいという手軽さから、一部のクエストでは即死パーティを組んで周回する人もいますので使用率は高めです。
おわりに
ここまで様々なサーヴァントを紹介してきましたが、キャスターとアサシン以外のクラスの使用率に大きな差はありません。
そのため、当記事で紹介した内容を参考程度に抑えつつ、お気に入りのサーヴァントを設定するのも1つの手でしょう。
事実として聖杯を捧げているお気に入りのサーヴァントをサポート編成に設定していても、使用してくれるフレンドは意外と多いです。
もちろん、スキルレベルを上げて実用性のある礼装を装備させないと、なかなか使用してもらえません。
フレンドポイントを稼ぐためにも、フレンドに出すサーヴァントはしっかり強化しましょう。