Fate/GOのサーヴァントレベルの上げ方は?
当記事ではFGOのサーヴァントのレベルの上げ方を紹介します。
FGOではサーヴァントのレベルを上げるには戦闘で戦わせるのではなく、MENUの「強化」→「サーヴァント強化」から「叡智の種火」(略して種火)という経験値カードを使用します。
この種火とは何なのか、どこで手に入るのかなどを紹介します!
種火とは?
この種火は、「セイバー」「アーチャー」「ランサー」「ライダー」「キャスター」「アサシン」「バーサーカー」と「ALL」という8種類が存在します。
クラスの他に種火にはレアリティも存在し、もらえる経験値が変わってきます。
「叡智の種火(星1)」は経験値1,000、「叡智の灯火(星2)」は経験値3,000、「叡智の大火(星3)」は経験値9,000、「叡智の猛火(星4)」は経験値27,000、「叡智の業火(星5)」は経験値81,000となります。
また、強化するサーヴァントと同じクラスの種火を使用すると、もらえる経験値が1.2倍になるので頭に入れておきましょう!
そして、ALLの種火はどのクラスのサーヴァントにも1.2倍になるという優れものなので、種火のクラスが存在しないルーラーなどのエクストラクラスに使うのをおすすめします。
効率の良いレベルの上げ方
効率良くレベルを上げるためには、大前提として、サーヴァントと同じクラスの種火を使うこととALLの種火をうまく使うことです。
そして、高いレアリティの種火から使うようにしましょう。何故かというと、強化に使用する素材が多くなるとその分QPも必要になってくるからです。
高いサーヴァントレベルになると消費QPも増えていくため、素材はあるのにQPが足りない!という事態にも陥ることがあります。
QPは他にも使うことが多いため、なるべく少ない素材(種火)でQPを節約しつつレベルをMAXにすることをおすすめします。
よって、基本的には星4の猛火と星5の業火を使うことを心がけましょう!星3はマナプリズムに交換に使いましょう。
FGOでは強化したときに大成功(経験値2倍)、極大成功(経験値3倍)することがたまにあります。
この大成功&極大成功率がアップされるキャンペーン期間があるので、そこを狙うのも良いでしょう。
星4叡智の猛火と星5叡智の業火はどこで手に入る?
FGOの攻略サイトなどで「種火周回」という言葉をよく見かけるのではないでしょうか。
FGOでは曜日によってクラスごとの「種火集め」クエストが開催されています。開催のスケジュールは、
- 月曜日、木曜日…アサシン、ランサー、バーサーカー
- 火曜日、金曜日…セイバー、ライダー、バーサーカー
- 水曜日、土曜日…アーチャー、キャスター、バーサーカー
- 日曜日…全クラス
このようになっています。
そして、難易度も分かれており、手に入る種火のレアリティも変わってきます。
- 初級…星1〜2
- 中級…星1〜3
- 上級…星2〜4
- 超級…星3〜4
- 極級…星5
目指すのは超級か極級の周回です。しかし極級は初心者には厳しく、フレンド頼りになってしまうことが多いです。
効率はもちろん極級が良いですが、クリアするのに時間がかかったり、たまに負けたりするようでしたら、まずは超級で100%勝てるようになりましょう。
超級に勝てるようになり、時間もそこまでかからないようなれば、極級の周回に挑戦することをおすすめします。
もちろん極級クエストで相性の良いフレンドが居れば挑戦してみるのも良いと思います。
やはり超級と極級でも獲得できる経験値にかなりの差があるので、レベル上げの効率の良さは全然違います。
まだまだ初心者のうちに極級に挑戦して、失敗したときのAPが無駄になることを考慮しつつ自分の力に合った方を選択しましょう。
まとめ
FGOのサーヴァントのレベル上げですが、種火集めのクエストを地道に周回することが一番の近道になります。
また、星5の叡智の業火ですが、フレンドポイント召喚でも出る可能性があります。(すごく低い確率ですが…)
またログインボーナスなどでも配布されたりもするので毎日のログインはかかさないようにしましょう!